ファイヤーライフ真岡のスタッフが日々のできごとや薪ストーブの豆知識など色々なことを綴って行きます!
薪ストーブ工事が完了したので、その様子を(^^)
簡単に設置しているように見えますが、薪ストーブは200キロもあるので設置作業は重労働なのです・・・!
水平と垂直の確認。きちんとやりますよ。
薪ストーブは一部のパーツは分解されて届くので、そのパーツの組立てもします。
なかなか細かい作業です。
ウォーミングシェルフも取り付けたら・・・
完成!!
煙突〜煙道〜本体、炉台と、完成し堂々と存在する薪ストーブの姿。素敵です。
これも職人さんの力があってこそ。
工事が終わる度に感動します。
皆さん、お疲れ様でした(^^)
煙突取付工事に炉台工事。
現場は着々と進んでおります。
職人さんの腕があってこそ。本当にいつも感謝です。
働く姿はいつ見てもカッコイイ!!
炉台が完成したら、薪ストーブ本体の設置です。
完成するまでいつもドキドキ・・・
無事に終わりますように・・・(><)
こんにちは(^^)
薪作りの季節ですね!
お客様が斧を試してみたい。ということで
薪割りをしていただきました!
薪ストーブユーザー歴、薪割り歴ともに私より全然先輩で、
薪割りについてもいろいろ教えてくれました(^^)
太くて堅い丸太もご覧の通り!気持ちいいくらいに割っていきます。
すごいですね〜☆
勝手に師匠と呼ばせていただきます(^^)
薪割り体験をしたい、斧を試してみたい、という方、
随時受付けておりますのでご来場下さい!!
お待ちしております☆
皆さんこんにちは☆
すっかり暖かくなり、色とりどりのお花達も元気に咲いていますね。
春が来て暖かくなったら、お疲れ様という気持ちを込めてクリーニングをしてあげましょう☆
本体の外側や炉内、二次燃焼室、炉台周辺をきれいに清掃。錆や汚れを落としてあげましょう。
溜まっている灰は、湿気を吸い込んで錆の原因となるのできれいに取り除いて下さい。
*次のシーズンの使い始めの時に、炉内を傷めないために灰を敷きたいので、
その分だけ別に保管しておくとイイですよ(^^)
ファイヤーライフ真岡では、メンテナンス用品多数取り揃えています☆
また、修理や交換が必要な部分がないかもチェック。
もし、時間がかかる修理が必要になった場合、シーズンインに間に合わないことも考えられるので、
早めのチェックがオススメです☆
煙突掃除も出来れば春先に済ませてしまいましょう☆
夏になってからでもいいのですが、煙突内に付着したタールをそのままにしておくと、
煙道の酸化や腐食を進める恐れがあります(><)
安全面を考え、下から煙突掃除出来るように施工します。
夏が過ぎて待望のシーズンインが近くなったら、再度チェックしてあげましょう。
ガスケットがへたっていたり、各部のレバーやドアの動きが悪かったり、
煙突掃除は済ませていたとしても、夏の間にトップに巣をつくっていたり・・・
なんてこともあるので、確認するとイイですよ☆
自分で全部出来る方も居るのですが、最初のうちは自分で無理せずに出来るとこだけやり、
わからない所、危険な箇所は専門者に任せましょう。
安全に楽しむのが一番ですからね☆(^^)
現場の確認に行ってきました。
煙道のチェックや炉台寸法のチェック・・・
現場に行くととても勉強になります。
炉台を作成して煙突と本体設置まであと少し・・・
完成が楽しみです☆
New Article
Archive
Category
Staff
RSS
ファイヤーライフ真岡
〒321-4341
栃木県真岡市高勢町2-292-4
TEL:0120-82-5903
FAX:0285-82-6316
営業時間:
10:00~18:00
定休日:火・水曜日
ファイヤーライフ真岡 〒321-4341 栃木県真岡市高勢町2-292-4 TEL:0120-82-5903
Copyright ©2012 Firelife all rights reserved.